四條畷の蕎麦屋「そば茶屋 よしむら」で天ざる食べてきた!コシのある麺とプリプリの海老天が絶品!

どうも!なわてトピックのHIROです。

今回は四條畷市にある蕎麦屋「そば茶屋 よしむら」に行ってきました。

飯森霊園に行く途中の山奥にポツンと一軒だけある蕎麦屋なんですが、いつも満席で待ち時間があり今までタイミングが合わず行けなかったんですよね。

食べに行っている人のレビューを見ても評判が良いので、一度は「そば茶屋 よしむら」の蕎麦を食べてみたいと思い時間に余裕を持って訪問することに!

それでは、そば茶屋 よしむらのお店の雰囲気や蕎麦のレビューなどを順番にしていくので、参考にしてみて下さいね。

目次

四條畷市の山奥にある蕎麦屋「そば茶屋 よしむら」に初訪問!

そば茶屋よしむらの外観

そば茶屋 よしむらは、四條畷市の国道163号線沿い飯森霊園近くの山奥にポツンと一軒ある蕎麦屋です。

いつも駐車場が満車になっている人気のお店なんですよね。

営業時間は11:00~14:30となっていますが、待ち時間も考慮し余裕を持って12時に訪問しました。

そば茶屋よしむらの看板

車で移動中でも「そば茶屋 よしむら」と書かれている大きな看板があるので、はじめて訪問する場合でもすぐに見つかります!

そば茶屋よしむら前の道路沿い

道路の反対側には「飯森石材店」という墓石屋さんがあり、山側は飯森霊園があります。

車で訪問する際でも、専用の広い無料駐車場があるので安心です!

そば茶屋よしむらの駐車場

そば茶屋 よしむらの店前も駐車スペースは広いんですが、混みあっていると満車になっていることもあります。

その場合は、上記の写真にある丘の上に駐車スペースがあるので確認してみて下さい。

私は初訪問ということで、上の駐車スペースを知らなかった為、店員さんに教えてもらいました。

そば茶屋よしむらの店前

車を駐車して、いざ「そば茶屋 よしむら」へ!

老舗店って感じの建物で、新しい建物にはない雰囲気があって良いですね^^

そば茶屋よしむらの待ち合い

入口前には、そば茶屋 よしむらのメニューがスマホで見れるQRコードがあります。

待ち時間がある場合はQRコードを読み込んで、先に何を食べるかメニューを確認しておくと良いかもしれません。

そば茶屋よしむらの入り口

ちなみに、この日は満席だったので受付表を記入することに。

そば茶屋よしむらの受付表の注意書き

受付表には「名前」「人数」「車番」を記入します。

案内の時間になると店員さんが車まで呼びに来てくれるので、車で行く際には必ず記入を忘れないようにしましょう。

そば茶屋よしむらの受付用紙

受付表の1ページ目は埋まっていて、6組待ちでした。

さすがは、人気の蕎麦屋ですね!

案内の目安が書かれているので、だいたい30分前後の待ち時間かなという感じかな。

初訪問ということで、QRコードでメニューを読み込んでから車で待機することに。

スクロールできます
そばのメニュー
そばメニュー
セットメニュー
セットメニュー
一品料理のメニュー
一品料理&飲み物など

スマホのメニューはこんな感じです。

そば、セットメニュー、一品料理などが記載されています。

どれも美味しそうで、何を食べようかと悩んでいるうちに案内の時間となり、店員さんが車まで呼びに来てくれました。(悩みすぎだろw)

待ち時間は目安の通り30分ほどでした^^

そば茶屋よしむらのテーブル

店内に案内されると、まず目に付くのが木の分厚いおしゃれなテーブル。

テーブル1つで雰囲気が変わりますよね。

席は多くはなく、4人テーブル×3席&2人テーブル2席となっていました。

ただ、お一人で来られているお客さんも居たので、気軽に食べに行けますよ!

お茶とおしぼり

席に案内されると、温かいお茶とおしぼりを持ってきてくれます。

冬の寒い季節なので、温かいお茶が美味しいこと、美味しいことw

おしぼりの袋はビニールではなく、和紙?のような手触りで、細かいところまでこだわりを感じますね!

お茶とポット

温かいお茶は店員さんを呼ばなくても、各テーブルにポットが置いています。

自分の飲みたいタイミングで追加できるので有難い!

他にもテーブルには、岩塩や七味唐辛子などが置かれていました。

緑色のは香り的に山椒だと思いますが、間違えていたらごめんなさいw

尚、そば茶屋 よしむらのお支払いは現金のみで、クレジットカードや電子マネー等は使えません。

なので、食べに行く際には忘れないようにして下さいね。

そば茶屋 よしむらのメニューを紹介!麦入りごはんとかき揚げはセットメニューがお得!

そば茶屋よしむらのメニュー表側

そば茶屋 よしむらの店内メニューはこんな感じ!

内容はスマホメニューと同じになっていましたが、注文前にもう一度確認しておきます。

そばの種類を選んだらセットメニューと組み合わせるか、一品料理だけ追加するなどお腹の空き具合によって選べます!

かき揚げと麦入りごはんのセットメニュー各種は単品で注文するよりも少しお得になっているので、両方食べたい場合はセットが良さそうです。

そばの麺は+240円で生粉打ちに変更もできるので、そばの風味や美味しさをもっと味わいたいという気分の場合はアリですね^^

そば茶屋よしむらのメニュー裏側

続いて、裏側のメニューを確認!

こちらも表側同様にスマホメニューと同じですね。

そば茶屋 よしむらのレビューを調べていると、そばが美味しいと評判が良いのですが、天ぷらやかき揚げも評価が高いんですよ。

なので、私は天ざる(もりそばと天盛)×麦入りごはん単品にしました。

天盛は、海老1貫と数種の野菜の天ぷらがセットで多いので、食べたかったかき揚げは次回におあずけ。

てか、ごはんは以前おかわりサービスがあったようですが、現在は廃止になっていて残念…。とはいえ、今お米高いから仕方ないよね。

そば茶屋 よしむらの天ざるを実食レビュー!コシのある麺とプリプリの海老天が絶品だった!

天ざると麦入りごはん

注文して5分程で、天ざると麦入りごはんが来ました。

めちゃめちゃ旨そうやん!

早速、食べていきます(*´▽`*)

そばのアップ

まずは、もりそばから。

そば大盛にしようかと思っていたんですけど、通常のままでもボリュームそれなりにあります!

そばの香りが食欲をそそりますね。

そばをお箸ですくっている

そばの麺は細めになっていますが、しっかりコシがある。

また、のどごしも良く美味しいです!

ネギとわさびの薬味

薬味はネギとわさびが付いてきます。

そばの上にわさびを少し乗せて食べると風味を楽しんだりも出来ます^^

ツーンとした感じがまた良いw

出汁にそばとネギを入れている様子

出汁とネギは定番だけど、やっぱ最高だわ!

出汁にわさびを少し入れても美味しいし、そばの食べ方を変えながら味を堪能できました。

天ぷら盛り合わせ

天盛の天ぷらは色々入っています。

  • 海老1貫
  • レンコン
  • 舞茸
  • インゲン
  • 山芋
  • かぼちゃ
  • さつまいも

天ぷらを一口噛むと「サクッ!」という良い音がしますよ^^

サクサクの食感を楽しみつつ、それぞれ野菜の味を堪能することができました。

岩塩で食べるとこれまた天ぷらの味を引き立ててくれて美味しい!

天ぷらの中でも、私がピカイチだと思ったのが海老天です。

海老の身がプリップリ!

噛んだ時のプリプリ感がたまらないし、天ぷらのサクサク感と合わさって食感が最高なんですよ。

海老も小ぶりではなく味もしっかりしていて旨いので、これはマジで食べてみて欲しい!

麦入りごはん

麦入りごはんはこんな感じ!

麦入りごはんって言えばプチプチした食感が美味しいですが、私は天ぷらや漬物と一緒に食べてペロリと間食しちゃいました。

確かにプチプチした感じはしたような…。しなかったような…。うる覚えな感じw

ごはんが進み過ぎて、食感を楽しむ前に味を堪能しすぎました!

漬物と昆布

続いて、漬物と昆布ですが、そば茶屋 よしむらの漬物や昆布は自家製なんだって!

味がしっかり付いていて麦入りごはんに合います^^

ていうか、そのまま単品で食べても美味しいよ!

蕎麦湯

食事を楽しんでいると、店員さんが蕎麦湯を持ってきてくれました。

さすがは、そば専門店ですね!

お茶を飲みほした後に、蕎麦湯を入れて飲んでみると、そばの風味がしっかりして美味しいです。

最後の締めにはピッタリな優しい味でした^^

ご馳走様です。

そば茶屋 よしむらの店舗情報!無料の専用駐車場あり!

そば茶屋よしむらの外観
店名そば茶屋 よしむら
住所〒575-0012
大阪府四條畷市下田原641-1
営業時間11:00~14:30
定休日月曜日・火曜日
※祝、祭日は翌日に振替
電話番号0743-71-0383
予約不可
駐車場無料の専用駐車場あり
支払い方法現金のみ
テイクアウトなし
公式インスタ垢https://www.instagram.com/sobachaya.yosimura/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次