焼きたてのかるび 寝屋川店で上カルビ定食を食べてきた!秘伝のタレと本格ユッケジャンスープも旨すぎる!

どうも!なわてトピックのHIROです。

今回は寝屋川市にあるカルビ丼・ユッケジャンスープ専門店の「焼きたてのかるび 寝屋川店」に行ってきました。

UberEatsのアプリを見ているときにお店をはじめて知ったんですが、コスパ良いし美味しそう!と気になり近場の店舗に突撃です^^

先に伝えておくと、期待通り美味しいカルビを食べられただけでなく、秘伝のタレや本格ユッケジャンスープも旨すぎてリピ確定しちゃいました!

それでは、焼きたてのかるび 寝屋川店のお店の雰囲気や実食した感想など順番にレビューしていくので、参考にしてみて下さいね。

目次

焼きたてのかるび 寝屋川店に初訪問!カルビ丼・ユッケジャンスープ専門でランチ!

焼きたてのかるび 寝屋川店は、寝屋川市高宮栄町の府道21号線沿いにあるカルビ丼・ユッケジャンスープ専門です。

全国で展開されているみたいですが、現在大阪では寝屋川市と岸和田市の2店舗のみになっています。

めちゃくちゃ大きな文字で「焼きたてのかるび」と書かれた看板が存在感抜群w

車で行った際に店前の専用駐車場が広くて停めやすいのが嬉しいポイントです^^

道路沿いにも大きな看板が出ていて目立つので、車で通る際にもすぐに見つかりますよ!

ちなみに四條畷から車で行く際には、170号線沿いの王将を通り過ぎた後の信号を左折する方が訪問しやすいです。

道路沿いに焼きたてのかるび 寝屋川店があるので、車が混雑している際にも入りやすいと思います^^

焼きたてのかるびは外観が普通の焼肉屋さんって感じがするので、焼きたてのカルビ丼490円~という看板のギャップが凄いw

てか、490円~焼きたてのカルビを食べられるのは普通にコスパ良すぎるよね!

入り口を入ると、こだわりの内容が書かれた看板がありました。

創業70年こだわり続ける秘伝のタレは、20種類の調味料を秘伝の配合でブレンドしているらしい!

お肉は強火で一気に焼き上げて肉の旨みを閉じ込めているとのこと。

このタレと肉の相性が抜群なんですよね^^

店内に入る前にメニュー看板もあります。

焼きたてのかるび 寝屋川店は券売機のセルフレジになっているので、お店が混雑している場合は先にチェックしておくと良いかもしれませんね^^

焼きたてのかるび 寝屋川店のメニューを紹介!ユッケジャンスープやラーメンもあるよ!

焼きたてのかるび寝屋川店は券売機でメニューを選んでから店内に入ります。

今回は平日ということもあり券売機が空いていたのでそのままメニューを選ぶことに!

券売機の注文方法は壁に貼られているので、使い方に困ったら確認してみて下さい。

とはいえ、操作は簡単なので、メニューと合わせて順番に紹介していきます!

券売機のメニュー①

券売機のTOP画面では、店内とお持ち帰りを選択できます。今回は食べに来たので店内を選びました。

券売機のメニュー②

種類別にメニューを選べるようになっています。今回は初めての訪問ということで順番に見ていくことに!

券売機のメニュー③

まずはカルビ丼です。通常のカルビ丼の他にも旨塩ねぎや炙りチーズなどいくつか種類がありました。並・大・小の3種類のサイズと、肉大盛りかを選べます。

券売機のメニュー④

続いて、厚切り上カルビ丼です。種類はカルビ丼と同じでしたが、カルビの肉が厚切りになっているようです。薄切りが好きな場合は通常のカルビ丼が良いですね。

券売機のメニュー⑤

次は豚カルビ丼です。種類はカルビ丼と同じですが、値段は安く設定されていました。

券売機のメニュー⑥

次は、牛ハラミ丼とねぎ塩牛タン丼です。特選丼なので値段は少し高めですが美味しそう!定期的に立ち寄った際にその日の気分でお肉の種類を選べるのは嬉しい^^

券売機のメニュー⑦

各種メニューには丼以外にも定食が用意されています。カルビ・ねぎ塩牛タン・ハラミそれぞれお肉の量が1.5倍なのが良いですね!しかも。ごはん大盛りも無料だと!

券売機のメニュー⑧

ユッケジャンスープや野菜スープの他に、冷麺やカルビラーメンもあります。これだけでもボリューム多そうですね。

券売機のメニュー⑨

サイドメニューがこちら!お子様用のラーメンやそぼろごはんもあるので子供連れでも安心です。サラダやキムチ、韓国のりなど好みで追加ができます。

券売機のメニュー⑩

今回、私は上カルビ定食を選びました。お肉も1.5倍ということなので、ごはんは大盛りを選択!お米が高騰しているから無料で大盛りに出来るのは有難い!

券売機のメニュー⑪

スープの種類は通常わかめスープになっていますが、ユッケジャンと野菜スープに変更することも出来ます。今回はユッケジャンスープを選びました!

券売機のメニュー⑫

最後に注文内容の確認をしたらお会計へ。現金の他にクレジットや電子マネーも使えます。注文後はレシートに呼び出し番号があるので忘れずに持っていきましょう!

券売機でメニューを選んで注文したら、自分で空いている席に座りましょう。

店内は広々としていてテーブル席がたくさんあるので、子供連れでも行きやすいと思います^^

レシートに呼び出し番号が書かれているので、呼ばれるまではテーブルで待機です。

テーブルには、マヨネーズとやみつき旨辛秘伝の粉という2種類が置いてました。

秘伝の粉が気になりすぎるので、食べるときにかけてみようと思いますw

お水などセルフになっているので、必要なものも合わせて先にテーブルに運んでおきます。

お箸やスプーンなども自分で用意するので忘れないようにしましょう!

焼きたてのかるびの上カルビ定食を実食レビュー!秘伝のタレと本格ユッケジャンスープも旨すぎる!

テーブルに座って数分すると番号を呼ばれました。

上カルビ定食とユッケジャンスープは思っていたよりもボリュームあります!

お肉も丼の1.5倍の量というだけあって、食べ応えのありそうですね^^

ごはん大盛りにしておいて正解でしたw

まず、定食のメインは厚切り上カルビ・キムチ・もやしナムル・小松菜ナムルです。

上カルビは肉厚になっているので、薄切りが好きな場合は通常のカルビの方が良さそうですね。

私はどっちも好きだし、食べ応えありそうなので、上カルビにして正解でした!

では、まず上カルビから頂いてみることに。

程よい脂が乗っていた肉厚のカルビからは、旨そうな香りがしていて食欲をそそります!

すでにタレが少しかかっていましたが、秘伝のタレをしっかり絡めて食べてみると・・・。

旨い!!!

ありきたりな表現で申し訳ないんですが、秘伝のタレがカルビの美味しさを引き立ててくれてます!

これは焼き肉屋で食べるカルビです^^

カルビも脂っこくなく食べやすいので、ご飯がパクパク進みますw

キムチは程よい辛さで美味しいです!

ボリューム的にも多すぎず、ちょうどいいですね^^

続いて、もやしナムル。

もやしナムルは個人的に大好物で、豆もやしが歯ごたえあって美味しいです!

小松菜ナムルがこちら。

私は小松菜は苦手な方なのですが、これは普通に美味しくて食べられました^^

テーブルに座って気になっていた「やみつき旨辛 秘伝の粉」を使ってみたいと思います。

カルビ丼専用って書いてあるけど、カルビ定食だから良いでしょ!w

蓋を開けて中身を確認してみると、ニンニクチップと唐辛子?などが混ざったような感じかなw

せっかくなので、ごはんにぶっかけてみましょう!

もはや、ふりかけみたいになったなw

食べてみると、ごはんにめちゃくちゃ合う!

上カルビをタレにつけて、秘伝の粉とごはんと一緒に食べると、これがまた最高に旨い!

味変したい時にも良いですね^^

続いて、本格ユッケジャンスープです。

看板にも名物とかかれていて、厳選した牛肉がベースの特製だしと韓国味噌、和牛の脂が味の決め手とこだわりのユッケジャンスープということで楽しみ^^

ツヤツヤのスープの中をスプーンですくってみると・・・。

お肉やもやしなど具材がたくさん入っています!

肝心の味は、程よい辛さに旨みがあるスープが具材と絡み合って癖になる美味しさですね^^

私はユッケジャンスープはあまり食べないのですが、焼きたてのかるびのユッケジャンスープはまた食べたいと思う一品でした!

次は韓国味付け海苔は袋に入った状態で出てきます。

なので、ごはんと一緒に食べても良し、持って帰って食べるも良し!

私はごはん大盛りだったので、袋を開けて食べます。

ごはんと韓国海苔の組み合わせは旨い以外の言葉はいらないでしょうw

上カルビを美味しく頂きながら、秘伝の粉や韓国海苔で味に変化を付けつつ上カルビ定食を堪能できました!

ご馳走様です^^

焼きたてのかるび 寝屋川店の店舗情報!無料の専用駐車場あり!

店名焼きたてのかるび 寝屋川店
住所〒572-0846
大阪府寝屋川市高宮栄町2−3
営業時間平日・土日祝11:00 – 23:00
(ラストオーダー22:45)
定休日なし
電話番号072-814-7805
予約不可
駐車場店前に専用駐車場あり
テイクアウトあり
支払方法現金
電子決済(d払い、楽天ペイ、au PAY、交通系ICカード、PayPay)
クレジットカード(VISA、American Express、MasterCard、JCB)
公式サイトhttps://www.yakitateno-karubi.jp/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次